さて!
前回の記事では、自己診断で『骨格ストレート』タイプと確信した森原!(∩´∀`)∩

しかし、これで満足してちゃいけません。
最終目標はスバリ、
『自分で“いいね!”と思えるファッショニスタになること!!』( ー`дー´)キリッ←そうなの?
そのために、
まずは『骨格ストレート』の特徴をおさらいすることにしました☆
引き続き、書籍『骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール』を教科書代わりにお送りします!(∩´∀`)∩
もくじ
『骨格ストレート』ってどんなタイプ?
●体の特徴●
- 体全体に立体感がある。
- 上重心の体つき。
- 肌に弾力とハリがある。
●似合うファッション●
- 装飾の少ないシンプルなもの
- 上質な素材
- Iラインのシルエット
骨格診断もいまや様々な書籍がありますが、
おおよそ書いている内容はこのような感じですね~(・∀・)
似合うファッション。その理由を調査してみた。
ここで浮かんだ素朴な疑問。
『骨格ストレート』はどうして、
- 装飾の少ないシンプルなもの
- 上質な素材
- Iラインのシルエット
↑これらのアイテムが似合うのさ(・ω・)??
面倒なことが気になる、森原の悪い癖が発動です(笑)
《装飾の少ないシンプルなもの》《Iラインのシルエット》が似合う理由
骨格ストレートは、
もともと骨格的に、体全体に厚みがあるという特徴があります。
つまり、そもそも体にボリュームがあるため、
あえて服で装飾を盛る必要がないのですね!( ー`дー´)キリッ
下手すると、
装飾を足せば足すほどに気太りをする原因に…!(´;ω;`)
なので骨格ストレートは、
シンプルなアイテムで、
余計なボリュームを生まないIラインのシルエット
…が似合うと言われているようです♪
《上質な素材》が似合う理由
この特徴、
骨格ストレートさんには嬉しくない特徴だったりしませんか(笑)(;^ω^)
何故なら、
上質な素材のものが似合う
=高価なものを買わなきゃいけない?
=めっちゃ金かかるヤーン!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
こちらの点についての記事もありますので、よろしければどうぞ♡

そして、ここではひとまず、
どうして《上質な素材》が似合うとされているのか? を考えてみます。
それはずばり、
骨格ストレートさんの肌質に関係しているのですね~!(*^^)v
骨格ストレートさんの肌質は、《弾力とハリがある》。
つまり、肌の印象が他のタイプより強いのです!
変な例えかもしれませんが、
A.【布】製の人形に、【布】のお洋服を着せる
B.【木】製の人形に、【布】のお洋服を着せる
上の2つを比べると、
AよりBのほうがアベコベ感というか、
ちぐはぐな印象になりますよね(´・ω・`)
これは、【木】の硬くしっかりした肌質に、
【布】の柔らかさが負けてしまっているんです…。
つまりは肌質に近い素材を選ぶのが、
より収まりのいい印象になるということ!(∩´∀`)∩
肌に弾力と張りがあるのなら、
服の素材もしっかりとした張りがあるものを!
こんな理屈で、
骨格ストレートさんは「《上質な素材》が似合う」と言われてるんですね~!
『骨格診断』の理屈が分かれば、より柔軟に取り入れられる♡
ただただ「これは似合う!」「これは似合わない!」と言われても、
何だか腑に落ちないこともありますよね(笑)
しまいには、
「どうして診断結果に縛られないといけないのー!!:;(∩´﹏`∩);:」
と逆切れしてしまったりして(笑)
それでも、こんな感じで理屈がわかると、
自分が納得できる部分をうまく取り入れることができたりします☆
せっかく知った『骨格診断』、
少しでも自分の幸せのために利用したいですもんね♡(∩´∀`)∩
それでは、本日はここまでです!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました(*^^)v
森原すみれ