こんにちは、森原です。
実は森原、先日めちゃくちゃ体調崩してました(笑)(:3 」∠)
しかも平日の午前から。
あ、はい。平日ですよ。
旦那は仕事でいませんよ。
元気な息子(1歳)はここにいますよ。
……
はい。めっちゃ大ピンチ!!(笑)(∩´∀`)∩
本日はその時の反省を踏まえ、
「やっておけばよかった!」と後悔した対策をまとめてみました!( ー`дー´)キリッ
平日1人で子どもの面倒を見ている、そこのママさん!
これを機に、是非とも来る日に備えてくださいね!!(必死(笑)):;(∩´﹏`∩);:
もくじ
平日ワンオペママさんが、事前に準備できること
例え体調管理に気を付けていても、
予期せずにやってくるのが体調不良!:;(∩´﹏`∩);:
というわけで、
まさかの時の《事前準備》をまとめてみましたー!
常備薬をきちんとそろえておく
いつもお世話になっている薬は、ちゃんと家にありますか?
授乳期間中は薬を飲まないこともあり、
うっかり切らしているママさんも多いのではないでしょうか?(=森原)(:3 」∠)
これを機に、しっかり確認して薬を買い足しておきましょう!(`・ω・´)
簡易食べ物(飲むゼリーなど)をそろえておく
体調不良になると、食欲がなくなりますよね…
でも、何も食べないと、
ますます体力がなくなるし薬も飲めない( ;∀;)
そんなときのために、
ちゅるっと口にできるゼリーなんかを常備できるといいですね♡(´ω`)
子どもの食事のレトルトを置いておく
そして、何といっても子どもの食事!
具合の悪い時は、さくっとレトルト様に頼るとしましょう!(笑)ヾ(≧▽≦)ノ
本格的に体調不良の時は、
子どもの口に運ぶ作業も大仕事!
できれば、子どもが手づかみで食べられるものもあるといいですね♪
ベビーシッターさんの登録をしておく
突然の体調不良だと、
保育園に一時保育をお願いも難しいし、
なかなか子どもを託す先なんて見つからない…!!:;(∩´﹏`∩);:
そんな時のために、
事前にベビーシッターさんの登録をしておくのはどうでしょうか!
ベビーシッターって聞くと、
うちはシッターさんを頼むほど裕福じゃないしなぁ…と考える方も多いはず。
森原
でもね。
いざってときに頼れる存在は、やっぱり多いほうがいい!!((((oノ´3`)ノ
実際森原も、フラフラな意識の中シッターさんを検索しました(笑)
結局今回は自力で乗り切りましたが、
これを機にシッターさん利用の登録をしておこうと思います!( ー`дー´)キリッ
緊急連絡先の番号を登録しておく
本格的にやばくなってきたときって、
すでに電話を操作することも困難になってたりします…(:3 」∠)
そんな時のために、
電話アプリの《よく使う連絡先》の中に、
緊急連絡先を登録しておきましょう~!
おすすめの登録先は、
- 旦那の電話番号
- #7119(救急安心センター事業)
- #8000(子ども医療電話相談)
- かかりつけ病院
…と、以上ですね!(*^^)v
急な病気やけがをしたときに、救急車を呼んだほうがいいのか、
今すぐ病院に行ったほうがいいのかなど迷った際の相談窓口です(一部地域は適用外)。
→東京での詳細はこちら。
→その他地域での詳細はこちら。
近くの友達にヘルプミー!(涙)
にっちもさっちもいかなくなった時の、
最終手段!
マイフレンド、ヘルプミー!!(ノД`)・゜・。
緊急事態は、お互い持ちつ持たれつ…ということで(笑)
ただし、もちろんお礼はしっかりしましょうね!
体調管理の大切さを実感…!
そんなこんなで、
体調不良になった体験談と、
その対策についてお送りいたしました~☆(`・ω・´)ゞ
普段はあまり意識しませんが、
やはり万一の時の備えは重要ですね…!

体調不良はいつやってくるかわかりません!
全国の平日ワンオペママも、これを機に是非備えてくださいねー!(∩´∀`)∩
森原すみれ