こんにちは、森原です。
夏休み期間に突入し、
遠出することも増える時期ですね~(´ω`)
そんな中、ママを悩ませる予定の一つが、
赤ちゃん連れでのホテル宿泊ではないでしょうか…!(笑)(@ ̄□ ̄@;)
何度か経験する中で、
赤ちゃん連れのホテル泊する際の、
《確認ポイント》と《その対策》をまとめてみました!
これから宿泊予定のパパママのお役に立てればと思います♡(●´ω`●)
もくじ
赤ちゃんとホテル泊。具体的に何が大変?
赤ちゃんとホテル泊…!(笑)(@ ̄□ ̄@;)
イメージだけでも大変そうですが、
具体的に気配りが必要な点をまとめてみました((((oノ´3`)ノ
《ねんね期》
- ミルクの場合、お湯の調達をどうするか?
- おむつゴミをどうするか?
- お風呂をどうするか?
《寝返り期》
- ねんね期と同じ3点
- ベッドから落ちないか?
《はいはい・あんよ期》
- 寝返り期と同じ4点
- 手を伸ばしたら危ないものは部屋にないか?
- (離乳食がある場合)離乳食の準備はどうするか?
ざっとこんなところでしょうか!(੭ु・∀・)੭ु⁾⁾ザカザカ!
このように、
慣れない場所の赤ちゃんのお世話はなかなかハードですよね…(笑)
それでも、せっかくのホテル泊。
ママもパパも楽しく気負わず過ごせるように、
おすすめしたい準備をまとめてみました!
スポンサーリンク
おすすめのホテル泊対策
①ミルクの場合、お湯の調達をどうするか?
ホテルにはたいてい、部屋にポットが備えられているかと思います☆
そちらを利用することで、ミルクづくりはクリアできますね(∩´∀`)∩
場合によってはミルク用の水を購入する必要がありますので、
前もって準備しておくと安心ですね♪(*^^)v
ホテルの自販や売店のお水って、結構高いですから…(笑)
ミルクは、持ち運びも便利なキューブタイプがおすすめです☆
②おむつゴミをどうするか?
おむつのゴミ…、
これって何気に大きな問題だったりしますよね(;^_^A
まず結論を言うと、
事前に《ホテルに捨てる手はずを整える》のをオススメします!
一番のおすすめは、予約の際に、
森原
おむつ用ごみ箱を用意してもらうことは可能ですか?
と聞いてみましょう。
以前宿泊した先で、おむつ用ごみ箱を準備していただいた結果、
おむつ交換含めとても快適に過ごすことができました♡(∩´∀`)∩
おむつ用ごみ箱の備えがなければ、
森原
トイレ横に捨てていってもいいですか?
と聞いてみましょう。
恐らくたいていのホテルが、了承してくれると思いますよ♪(´∀`*)
③お風呂をどうするか?
部屋のお風呂を利用する場合は、
特に気を張る必要はないかと思います。
問題は、大浴場などを利用する場合ですね(笑)(;・∀・)
経験談から考えてみると、
- 赤ちゃんはのぼせやすいので、長風呂は避ける。
- 人見知り期はグズりやすいので(笑)、可能なら数人で付き添う。
- ママは、別にお風呂タイムを確保したほうがいいかも?(笑)
それだけ、赤ちゃんを大浴場に入れるのは重労働です(笑)(:3 」∠)
森原
阿鼻叫喚で本当に大変でした…(笑)
旅の疲れもありますので、
無理せず部屋のお風呂で済ませるのもアリですよ☆(:3 」∠)
④ベッドから落ちないか?
コロコロ転がりだした赤ちゃんは、
ベッドの上では目を離せません。
選べるのであれば、部屋は《和室》が断然オススメです!ヾ(≧▽≦)ノ
また経験談ですが、
ハイハイ期の息子を連れ、やむを得ず洋室に宿泊した時は、
旦那or森原が常に張り付いてる状態で、
想像以上に疲れました(笑)(:3 」∠)
ホテルによっては、
寝返り防止クッションを貸し出してくれるところも。
一度ホテルに確認を取るといいでしょう♪(*^^)v
⑤手を伸ばしたら危ないものは部屋にないか?
動き回り始めた赤ちゃん。
ホテルの部屋には、
そんな赤ちゃんの興味をひくものがいっぱい~~!Σ(゚д゚lll)ガーン
リモコン、ティッシュ、お茶セット、内線電話、床の間の飾り……
これらは全て、赤ちゃんの手が届かない場所へ隠しましょう!(笑)( ー`дー´)キリッ
和室を利用する際は、
ふすまも赤ちゃんの手で破かれたりしないように、
座椅子やテーブルなどで、
バリケードをはっておくといいですね(笑)(;^_^A
⑥離乳食の準備はどうするか?
離乳食が始まると、
外出のたびに頭を抱えるママさんも多いはず!
森原
考えただけで大変そう…
そんなママさんに超!おすすめのアイテムを見つけましたよ~!
それがこちら!
レトルト離乳食は皆さんご存知でしょうが、
何とこの商品は、
《ごはん》と《おかず》のセットなんです~~!ヾ(≧▽≦)ノ
温めても、そのまま食べてもOK!
小さなカップに入っていて、おまけにスプーン付き。
つまり、この商品だけで食べられる優れもの!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
購入される際はアレルギー表記に気を付けて、
月齢にあったものをお試しくださいね♪
赤ちゃん連れでも、楽しいホテル泊を♪
…というわけで、
赤ちゃん連れのホテル泊についての、
《確認ポイント》と《その対策》をお伝えしました(*^^)v
こちらを参考に、楽しいホテル泊をお過ごしくださいね♪
そして、水分補給はくれぐれも忘れずに~!(●´ω`●)

森原すみれ