――児童館――
その存在を知った時、
人見知りのママはこう思ったのではないでしょうか。
- え、それって、絶対行かなきゃダメなやつ?
- 育児でもしんどいのに、その上児童館に行けと?
- ママ友イジメとか、怖いイメージしかないんですけど…!!(((;゚Д゚)))
…と(笑)
あれ?森原だけですかね(笑)
実際、森原も怖いイメージが拭えず、
なかなか児童館デビューをできずにいました。゚(゚´ω`゚)゚。
森原
それでも勇気を振り絞って、いざ近所の児童館へ行ってみると、
それまで思っていたイメージとだいぶ異なり、
和やかに楽しむことができました~♪(´ω`)
というわけで、
今回は児童館に行くか否か悩んでいるママさんへ、
そんなに気張らなくても大丈夫だよ、と伝える記事です(笑)
児童館・子育て支援センターって何?
ざっくり簡単にいうと、
子どもが他の子どもと一緒に遊ぶことができる施設です(∩´∀`)∩
家にはないおもちゃや遊具が、
たくさん用意されています♪
支援センターには、
「子育て相談の方が常駐されている」など違いもありますが、
まあ大きく変わらないでしょう(適当)←
森原
まとめて《児童館》と表記しますね!
児童館に行ってみて思った、メリットデメリット
ここで実際に児童館に行ってみて感じた、
メリット・デメリットを挙げたいと思います!(∩´∀`)∩
メリット
[子ども]いつもと違う環境で遊べる
公園でも遊ぶのは早いお子さんは、
家以外の遊ぶ場所探しが難しいところ!
児童館は、まさにそんな悩みを解決してくれますよ♪(*^^)v
環境もおもちゃも家と違うので、
お子さんもきっと楽しんでくれるかと!
[子ども]他の子どもと交流できる&刺激をもらえる
こちら、月齢が小さい子は早いお話ですが、
保育園・幼稚園に通っていない子どもにとって、
同世代の子と交流する機会はなかなかありませんよね~(笑)(;^ω^)
児童館で一緒になった子とは、
何かの流れで一緒に遊ぶこともあります♡(●´ω`●)
また、その子を真似て、
新しい動きをマスターするなんてこともありますよ!
森原
車のおもちゃの車庫入れを真似してました(笑)
[ママ]他のママさんとお話しできる
楽しめるのは、子どもだけじゃない!( ー`дー´)キリッ
せっかくだからママさんも、
他のママさんに話しかけてみませんか?(∩´∀`)∩
特に、同じ月齢のママさんなら、
抱える悩みや疑問もだいたい同じ!(笑)
この際ですから、
日ごろ抱えていた悩みなんかを話してみては?
きっと、共感できることも多くて楽しめますよ♡ヾ(≧▽≦)ノ
森原
「寝かしつけはどんな感じですか?」
「もう『ママ』って言ったりしてます?」
なんて質問したりしてます(笑)
[ママ]家以外の場所でリフレッシュできる
子育てに追われていると、
家から出れない日もあったりしますよね…(;^_^A
それは仕方ないのですが、
連日続くと気分がどんどんふさぎがちに…!(:3 」∠)
森原
結構マンネリ化してるんだよねぇ…
そんな時の気分転換の場所として、
児童館を候補に入れてはいかがでしょう!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
無料だし、おもちゃあるし、クーラーきいてるし(笑)、
リフレッシュ環境として、かなり優秀ですよ♪
スポンサーリンク
デメリット
[子ども]他の子どもとトラブルが起きる
上のように書きましたが、
今のところ森原は経験していません(笑)(∩´∀`)∩
それでも、意思がはっきりするにつれて、
子ども同士のおもちゃ争奪戦や、
それが高じて手が出てしまったり…なんてこともありますよね。
そんな時の為にも、
当たり前ですが自分の子供からは目を離さない!( ー`дー´)キリッ
そして万一トラブルが起こった時は、
状況をちゃんと見極めて、
必要があれば誠心誠意謝ればいいと思います。
相手も子育てをしているママさんとお子さん。
余程でない限り、その場で解決できるでしょう♡(*^^)v
[子ども]場所見知りをする
場所見知り真っ盛りのお子さんが、
児童館でもぐずってなかなかママから離れない…!
そんなこと、よくありますよね(笑)(:3 」∠)
そういう時期は、そういう時期と割り切って、
わざわざ児童館に行く必要はありませんよ☆
森原
…なんてストレス増幅しても、
いいことなんてありませんしね(笑)((((oノ´3`)ノ
[ママ]気疲れする
初めての場所、初めてのママとの交流…
話してみると意外と楽しめるとはいえ、
やっぱりママだって気疲れするときもあります!(:3 」∠)
それはもう、仕方ない!
よく頑張った証です!
むしろ、自分を褒めてあげましょう!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なので、もしも気疲れがすごい時は、
これまた児童館は少しお休みしましょう♡
時間がたって、また気が向いてきたら、足を運ぶ。
そのくらいの考えでいいと思いますよ~♪
[ママ]昼寝の時間がずれる
児童館で機嫌よく遊んだ後、
ほぼ100%眠ってしまう息子(笑)( ˘ω˘)スヤァ
森原
こんな感じで、
人によっては生活サイクルが多少ずれることも!
それでも、お子さんの体調が崩れるなどがなければ、
そこまで神経質にならなくてもいいと思います☆
ママとベビーの《ペース》で、児童館を楽しもう♡
児童館に行くのを不安に思っているママさん。
児童館は、きっとママさんたちの想像以上に、
《楽しい場所》ですよ!(笑)ヾ(≧▽≦)ノ
今でも森原自身、行く前は、
森原
まあ、30分くらい行ってみる…か…?
…という超ローテンションですが(笑)、
いざ行ってみると、
森原
やっぱり行ってよかったな!
息子めっちゃ歩いて褒められたし!
これでばっちりお昼寝できるし!
…とかなり気分が晴れ晴れしています!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
まあ、万一本当に嫌な思いをしたときは、
その児童館とはおさらばして、
他の児童館を探せばいいのですよ!(笑)( ー`дー´)キリッ
《絶対行くべき場所じゃない》からこそ、
気を楽にして、その家その家のペースで、
ちょっとお試しの感覚で利用してみてはいかがでしょう?(●´ω`●)
お付き合いいただいてありがとうございました♡

森原すみれ