赤ちゃんの服って、
成長に伴って劇的に変わっていきますよね…!
肌着も服もたくさんの種類があって、
移行する時期に頭を抱えるママさんもいるのでは?(´;ω;`)ウゥゥ
今回は、
森原家で行われた《赤ちゃん服の変遷》を書いていきたいと思います♪
《移行のきっかけ》も記載しましたので、
是非世のママさんたちの参考になればと思います♡(`・ω・´)ゞ
もくじ
赤ちゃん服の変遷レポート〔森原家ver.〕
「みんなは、いつ頃、どんな服装をしているの?」
そんな疑問のご参考になればと思います!(*^^)v
森原
肌着として着るものに【肌】、
お洋服として着るものに【洋】と記してます♪
お洋服として着るものに【洋】と記してます♪
①生後0~2か月:【肌】短肌着+【洋】コンビ肌着
新生児期に定番のコーディネートですね。
足元がすぐ開くから、オムツ替えが便利♪(●´ω`●)
ちなみに森原家では、
パジャマとしてもお世話になっていました♡
②生後0~2か月:【肌】短肌着+【洋】ロンパース
新生児期~2か月の外出時の定番は、
このコーディネートでした(*^^)v
③生後3~5か月:【肌】ボディ(前開きボタンver.)+【洋】ロンパース
【移行の理由】
ロンパースの半袖部分から、短肌着の袖がはみ出るのが気になったため(笑)
ロンパースの半袖部分から、短肌着の袖がはみ出るのが気になったため(笑)
肌着を、袖なしの《ボディ》に変えました!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
足の動きも激しくなるので、
短肌着より捲れる心配もありません♪
首据わりが100%完了ではなかったので、
着替えやすい《前開きボタン》のものを選びました。
④生後6か月~:【肌】ボディ(頭被せver.)+【洋】普通の服
【移行の理由】
・ずり這いなど、動きが激しくなってきたため。
・使っていたボディ(前開きボタン)がくたびれてきたため。
・ずり這いなど、動きが激しくなってきたため。
・使っていたボディ(前開きボタン)がくたびれてきたため。
ついにロンパースから、
上下が分かれた《普通の服》に移行です…!(笑)(;∀;)
肌着も、頭から被せるver.の《ボディ》に変更しました!(∩´∀`)∩
これでようやく、
ボタンぱちぱちの呪縛から解き放たれました~(笑)
MEMO
上下が分かれた服に移行するタイミングは、『寝返りをした時期』から『ハイハイを始めた時期』までと言われているようです(*^^)v
赤ちゃん服の変更時期には、当然個人差があります♪
今回は、森原家の服の変遷をお伝えしました(∩´∀`)∩
森原
当然赤ちゃんによって個人差がありますので、
どうぞご参考までにご覧くださいね。
どうぞご参考までにご覧くださいね。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ