こんにちは、森原です(*^^)v
日々育児に追われているママさんにとって、
ホッと一息リフレッシュできるのが――そう。
《子どものお昼寝時間》ではないでしょうか!?(笑)°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
子どもの天使のような寝顔に和みつつ、
自分の趣味や休息にあてられる、
かなり《重要》かつ《貴重》な時間ですよね…!
森原
子どもの成長にもママの休息にも大切なのです!!(鼻息)
だがしかし!
時に子どもさんがなかなか寝てくれなかったり、
眠すぎて逆に凄まじい勢いで泣きわめいたり、
お昼寝時間は決して、一筋縄ではいかない…!(ノД`)・゜・。
今回は、そんな悩ましい世のママさんの悩み事に、
森原が素人ながらに編み出した《お昼寝してもらうコツ》をお伝えしたいと思いますー!
もくじ
子どもの昼寝時間(=ママの自由時間)を確保するコツ
コツ① 1日のルーチンワークを(何となく)固定する。
赤ちゃんの昼寝時間を確保するには、
1日のスケジュールをある程度決めておくこと!
体内時計を整えておけば、
眠くなるタイミングも固定されやすいですよね♪(∩´∀`)∩
ちなみに、森原の1日の動きは大体こんな感じです♡
- 8時…旦那見送り。残りの家事をさばいていく。
- 10時…息子とお出掛け。なるべく一緒に歩いて体力を使ってもらう(笑)^^
- 11時…大体このタイミングでお昼寝TIME☆( ˘ω˘)スヤァ
- 12時…起き次第、昼ごはん。
- 13時…マイペースに遊び過ごす。
- 15時…おやつ。
- 18時…夜ごはん。
コツ② 眠りそうな気配がしたら、抱っこ紐へIN!
息子は、《抱っこ紐》でよく眠る子です(笑)(●´ω`●)
体力がついてきた今でも、
気づけば抱っこ紐の中ですやぁ…なんてこともしばしば。
寝ぐずりモードに入ってしまうと、
子どももママもめっちゃ大変ですよね!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
というわけで、森原はタイミングを見て、
ささっと抱っこ紐に誘います~♪(笑)
コツ③ 外で眠ったら、そのままカフェに入る♪
外に出歩いている時に、子どもが眠ってしまった…
こんな時、前の森原なら、
森原
ここは家に引き返して、パソコンカタカタするぞー!
なんて真っ先に家に帰ってました(笑)
でも、ウキウキ帰ったものの、
結局、帰宅直前にパチッと目を覚ましてしまう…なんてことも、
実は結構あるんですね~(笑)(^▽^;)
森原
というわけで最近は、外出先で息子が眠った時、
あえて近くのカフェに入っています!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そうすると寝入ったばかりだからか、
息子もなかなか起きないんですよね~(笑)
森原は、息子が起きたタイミングでカフェを出るのですが、
時々カフェから家までの帰宅途中で、
再び眠ってくれたりもあるんですよ…!(笑)((((oノ´3`)ノ
たまには、抱っこ紐で眠るお子さんを眺めながら、
ゆっくり美味しいコーヒーを楽しんではどうでしょうか?(●´ω`●)
さて、今日はどのくらい昼寝してくれるかな?
森原は毎日、↑こちらの思いを抱えつつ過ごしていますね~(笑)
まあそれも、日々育児を頑張ってる証ということで…ね!(笑)(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
蛇足ですが、
午前中昼寝をしなかった日のお昼は、
今にも眠りそうなのに必死にご飯を頬張る息子……
めっちゃ可愛いです(真顔)(・ω・)←
それでは、ここまでお読みいただいてありがとうございました~!


森原すみれ