こんにちは、森原です。
今回のテーマは、
《骨格診断とのうまい付き合いかた》です♡(●´ω`●)
- 骨格診断をしてみたけれど、服選びがうまくいかない…
- 何を買えばいいのか、ますますわからなくなった…
- あれもダメ、これもダメで、服選びが楽しめない…
上のような方、実は少なくないのでは?
そんな方にオススメの付き合い方を、
森原の実体験を踏まえながら、お伝えしたいと思いますー!(。-`ω-)
もくじ
森原も発症した、「このタイプの服しか着ちゃダメ!」症候群。
「骨格診断ってすごく便利!」どんどんはまっていった時期。
当サイトで散々取り上げている、《骨格診断》!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ファッション迷子真っ只中の森原はこれに出会うことで、
ぱあっと濃い霧が晴れる気がしました…!
自分が骨格ストレートと確信して、
ひとまず書籍に掲載された服と似たアイテムを、
せっせと集める日々♪((((oノ´3`)ノ
森原
ちょうど森原の好みだったことも幸いでした♡
案の定その服は自分によく似合い、
ますます《骨格診断》にはまっていったのです!(。-`ω-)
そして発症!「このタイプの服しか着ちゃダメ!」症候群。
…が、しかし!
それと同時に、
骨格ストレートに当てはまらないアイテムに、
まったく見向きもしなくなりました(笑)(;^ω^)
森原
森原
そんな調子で、無意識に、
「このタイプの服しか着ちゃダメ!」症候群にかかっていたのです…!(笑)(´;ω;`)ウゥゥ
スポンサーリンク
目が覚めたきっかけ。「あれ? この服、意外と似合ってるんじゃね?」
そして、そんな理詰めになっていた森原に、とある転機が。
ある日実家の母から、1枚の服を受け取ったのです。
それは、鮮やかなブルーが素敵なガウチョパンツ♡(●´ω`●)
母「私はもう着ないから、もしいるならあげるよ(・∀・)」
森原
瞬時にもらうことに決めた森原(笑)
でも、ふと思ったのです。
森原
ストレートさんは苦手なアイテムだったな…
でもでも!
色味がすごく好きだし、きれいだし、すごく好き!(笑)
というわけで、試しに姿見の前で穿いてみたんですね。
すると……
森原
この服、意外と似合ってるんじゃね?(・ω・)←
もう少し丈が欲しい気がしなくもなかったですが(笑)、
苦手とされているガウチョパンツも、
割りといい感じに着こなしている自分がいました。
恐らく、色味が自分に合っていたのと、
張りのある素材だったことが助けになったのだと思います…!(´;ω;`)ヤッタネ!
そして、その一件がきっかけで、
森原
ガチガチにルールを守る必要もないのかも…
…と、
《骨格診断》にとりつかれ気味だった思考が、
少しずつ解けていったのです…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そして気付く。「骨格診断は可能性を狭めるものでなく、広げるものだ!」
骨格診断を知った方の中には、森原のように、
「このタイプの服しか着ちゃダメ!」症候群
…を発症される方も、多いのではないでしょうか?(´;ω;`)
「骨格ウェーブだから、格好いい恰好はできないの?」
「骨格ナチュラルだから、女らしいアイテムはNGだよね…」
もしもそんな考えを持たれているのなら、
ティッシュに丸めてポイッと捨ててしまいましょう!(笑)(∩´∀`)∩
森原
逆に広げるものです!
というわけで、
「このタイプの服しか着ちゃダメ!」症候群から目が覚めた森原自身、
《骨格診断》とのうまい付き合いかたを見直してみたのです!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
スポンサーリンク
《骨格診断》とのうまい付き合いかたは、この2点!
自分のタイプの《似合わない》はなく、《似合う》に照準を合わせる。
人はついつい、
《悪いこと=似合わない》部分にとらわれがちですよね…(^▽^;)
でもここはひとつ、
《良いこと=似合う》部分に目を向けるとしましょう!ヾ(≧▽≦)ノ
そうすることで、
「へえ、持ってなかったけど、このアイテムも自分に似合うんだ!」
「この着こなし方のほうが、自分に似合ってるみたい!」
…なんて、
服を選ぶ幅が、今よりぐんと広がりますよ♡(●´ω`●)
似合わないアイテムは、
最初は参考程度に留めておくといいでしょう♪
「いいな♡」と思ったアイテムは、タイプにかかわらずひとまず試着してみる。
なぜなら、
骨格診断には複数のタイプが混在している方もいるため、
全ての《似合う・似合わない》が、
必ずしも当てはまるわけではないからです!(。-`ω-)
自分で納得して購入を決めるためにも、
遠慮せずに試着しちゃいましょう!(笑)((((oノ´3`)ノ
もしかしたらその服が、あなたの運命の1着かもしれませんよ♡
自分が着る服は、自分で決める。
というわけで、
今回は骨格診断とのうまい付き合い方と題してお送りしました!
色々と言ったきましたが、
1番大切なのは、
――自分が着る服は、自分で決める――
この点に尽きると思います。
「自分の魅力を最大限引き出したい!」という方は、
《骨格診断》の結果を、徹底的に参考にするのもあり。
「自分の好みを守りつつ、より魅力を引き出したい!」という方は、
両者の折り合いを付けつつ、服選びをするのもありですよね。
《骨格診断》に縛られるあまり、
「何だか、服選びが楽しくない…(´;ω;`)」
…なんてことになったら、本末転倒ですよね!
そんな方はふ~っとリラックスして、
まずは自分がなりたい自分の姿を、
ぼんやりイメージするところから始めてみてくださいね♡(●´ω`●)
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。


森原すみれ