こんにちは、森原です。
今回は、秋のコーディネートに必須アイテムの1つ、
《ストール》についてお話ししたいと思います!
実は森原、最近気づいたことがあるんです。
森原
前提を申し上げますと、
森原はほぼど真ん中の骨格ストレート(自己診断)。
そう考えれば、
骨格診断的にも思い当たる節があるんですよね
- 骨格ストレートさんは、首元にボリュームが出るスタイルが苦手(=首が詰まって見える)
- 骨格ストレートさんは、基本引き算のコーディネートが得意(=盛り過ぎると気太りして見える)
でも!
ストールって差し色を簡単に導入したり、
少し肌寒い時にさっと手に取れたりと、
秋にめちゃくちゃ重宝するアイテムですよね!?
というわけで今回は、
骨格ストレートさんにお似合いの《ストールの使い方》を、
試行錯誤してみました!
もくじ
骨格ストレートさんにおすすめの、ストールの使い方!
さて!
骨格ストレートさんが若干苦手なアイテム、《ストール》。
これを実際手に持ち、
似合うスタイルを試行錯誤を重ねた結果を発表します!
①シンプルにくるっと巻く
イラストがマフラーみたいで申し訳ないです(笑)
まずは、くるっと巻くスタイルです
このスタイルなら首元が温かいですし、
骨格ストレートさんお得意の、簡単にIラインができますよ。
首に巻いた部分は、程よくゆとりを持たせるのがポイントです。
②首に掛けるだけ
こちら、森原的に最も合わせやすいスタイルです!
首元を出すことで、すっきり感を保てます。
①と同様、Iラインも作り出せますよ。
③肩から掛けてカーディガン風
少し寒いけど、首に巻くのは何だか決まらない…!
そんな時は、いっそカーディガン風に、
両肩にかけるスタイルはいかがでしょうか?
首に巻くよりもきれいめな印象になるので、
骨格ストレートさんにおすすめですよ
④鞄に添えて、差し色を加える
どうも体にまとうのはしっくりこない…!
そんな時は、いっそ体でなく、
お持ちの鞄によいしょと乗せてみましょう
その色をさりげなく見える感じで調整すれば、
おしゃれ感がアップしますよね。
お手軽&便利アイテム・ストールは、秋コーデで大活躍!
というわけで、
骨格ストレートさんのストールの使い方をお伝えしました。
秋になると、アイテムのバリエーションが増えて、
何だかワクワクしますよね。
皆さんも是非、自分が身につけたいアイテムで、
ワクワクしながら秋を過ごしてくださいね。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ