こんにちは、森原です
本格的な寒さ到来!
こんな時に重宝するのはやっぱり、
気軽に羽織れるカーディガンですよね
でも、このカーディガン。
骨格ストレートさんの中では、
「何故かうまく着こなせない…!」
と悩まれている方もいらっしゃるのでは?
森原
数年前の森原がまさにそうだったのです(笑)
そこで今回は、
《骨格ストレートさん向け、カーディガンの着こなし方》を
お伝えしたいと思います
同じ悩みをお抱えの方、
この記事で是非解消していただき、秋コーデを楽しんでいただければと思います!
もくじ
骨格ストレート向けのカーディガンをおさらいしよう
さてさて!
まずはさらっと、
骨格ストレート向けのカーディガンのポイントを確認していきましょう
- 首元:Vネックorドレープ(ボタンのない前開きタイプ)。
- 素材感:きれいめなもの。ニットは、細かく編まれたハイゲージもの。
- 着丈:腰骨にかかる丈orロング丈
その他のお似合いカーディガンの詳細は、 こちらの記事 でご紹介しています

皆さんお手持ちのカーディガンはいかがでしょうか?
もしかしたら、事前にポイントをばっちり抑えて購入した方もいるかもしれませんね
ですが、そんな方の中にも、
森原
どうも着こなしがしっくりこない…
…という方もいるかもしれません。
骨格ストレート向け、カーディガンを着こなす方法
「ストレート向けカーディガンのはずなのに、
どうしてうまく着こなせないのー!?」
そうお悩みの方、
もしかしたらその解決法は、
《カーディガンの着こなし方》にあるかもしれません。
森原
着こなし法① フロントのボタンは外して羽織る
まずはど定番!
カーディガンを羽織りものとして使います。
ここでのポイントは、
《フロントのボタンは開けること》!
逆に、ボタンをすべて閉じる、
カットソーのように着こなすスタイル、ありますよね。
すごくすごく素敵なのですが、
骨格ストレートさんがチャレンジしてみると、
体にぴったりしすぎて肉感が出てしまう原因になりがち…
もちろん、それを見越したサイズを購入すれば問題ないのですが、
加えて骨格ストレートさんは、
胸に厚みがあるという特徴があります。
そうなると、いざボタンを留めてみても、
胸元だけパツパツになって、ボタンが苦しそうになる恐れも…
森原
苦しそうなボタンを前に敗北しました…(笑)
…というわけで、
骨格ストレートさんは、《フロントボタンを開けて羽織る》のが、
最もスタンダードで素敵に見える着こなし方ですね
着こなし法② 袖に腕を通さず、肩にさらりとかける
また、長袖を重ねるには少し暖かい日などは、
袖に腕を通さず、
肩にさらりとかける着こなしもおすすめです
胸元が開けてストレートさんの美しいデコルテが見えますし、
簡単にこなれ感を演出できますよ。
スポンサーリンク
着こなし法③ プロデューサー巻きorそのまま袖だけ肩に垂らす
プロデューサー巻きは、
カーディガンを背中に羽織り、袖先を胸の前で結ぶスタイルですね。
結ぶor結ばないはお好みでどうぞ
上2つに比べて防寒の効果はやや劣りますが、
これだけでシンプルになりやすい骨格ストレートのコーデが、
一気に華やかになりますよ
着こなし法④ 腰に巻く
カーディガンを腰に巻いて、前方で結ぶスタイルです
こちら、骨格ストレートさんは腰骨にかかる高さで結ぶのがおすすめ。
カーディガンを差し色として簡単に投入できますし、
全体のバランスを調整する役割も果たしてくれる使い方ですね
今年の秋は、カーディガンを素敵に着こなそう!
今回は、
《骨格ストレートさん向け、カーディガンの着こなし方》をお伝えしました
秋から春にかけて、長期間で活躍してくれるカーディガン。
是非皆さんも、素敵に着こなしてくださいね。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ