こんにちは、森原です。
実は森原、
最近ようやく、念願の子連れ外食デビューを果たしました~!
森原
なかなか一歩が踏み出せなかったんですよね…
それでも、一度勇気を出してみれば、
意外とあっさりクリアできました(笑)
というわけで今回は、
《森原家の子連れ外食レポ》と題して、お送りしたいと思います。
そろそろ子どもと外食行ってみようかな…というママさん、
是非お役立ていただければと思います
もくじ
1歳半の息子と外食レポ ~Café&Meal MUJI有楽町~
到着。まずは席の確保。
息子1歳半と夫と森原。
お初の外食の舞台は、Café&Meal MUJI有楽町です。
混み合う時間を避けて行ったつもりでしたが、
すでに席は8割がた埋まっていました(笑)
森原
席に〔この席はもう利用者がいますよ〕のマークを置き、
いざ、注文へ!
注文。息子が食べられるもの探し。
ここでは色々な総菜が用意されていて、
温かなメニューから何品、
冷たいメニューから何品…といった具合に、
決まりごとに沿ってメニューを選んでいくとのこと。
美味しそうなメニューに目移りしそうになる…、が、しかし!
森原
息子にも食べられるメニューの確保だー!!
というわけで、メニューの端から端まで確認した結果、
- ジャガイモのグラタン
- 豆腐ハンバーグ
- シラスの豆腐和え
- 白米
- 味噌汁
以上のメニューを選出しました!
(↑上の記載は、正式名称ではないのでご注意ください)
森原
詳細は店員の方にお問い合わせくださいね!
食事。嬉しそうに食べる息子に満足。
そして始まった、3人家族で初外食。
持ってきたお食事アイテムもテーブルにしっかり準備して、レッツ★ランチ!
最初こそ周囲をキョロキョロしていた息子でしたが、
美味しいご飯を口にした途端、目の色が変わりました(笑)
森原
素敵メニューがてんこ盛りですからね…!
もの凄いスピードで、もの凄い量を食べていく息子。
あれ?君ってこんなにいつも食べてたっけ?(笑)
結局、最後は少し集中力が途切れましたが、
とても平和に初外食を終えることができました!
Café&Meal MUJI有楽町の感想
せっかくご紹介したのですが、こちらの店舗、
実は今年2018年12月2日をもって閉店する予定のようですね…。
それを知ってガーンとショックを受けるくらい、
こちらのCafé&Meal MUJIは、
子連れにとてもやさしい場所でした
周りも同じ子連れの方が多く、あちこちからお子さんの声(当然泣き声も)が聞こえます。
そんな空気の中、気負うことなく子どもとランチを楽しめるのが、
とっても嬉しく、リラックスして食事を楽しめました。
有楽町店舗は閉店するとのことですが、
Café&Meal MUJIは他にも店舗があるとのことなので、
是非別店舗にも足を運んでみたいと思います
スポンサーリンク
その他、子連れ外食をしに行った場所
今回は、Café&Meal MUJI有楽町の体験レポをお送りしました。
実は森原、それからあじをしめた結果、
- Café&Meal MUJI有楽町(千代田区)
- ダイバーシティ東京(江東区)
- L’UENO(ルエノ)(台東区)
…と、3つの場所の外食を体験しました~
やはり、フードコート形式の場所の方が、
比較的ファミリー層が多く、子どもの声があまり気にならないのでオススメです(笑)
森原
子どもの泣き声で周りに迷惑をかけることですからね…!
子連れ外食時に、森原が持っていくもの
以上3度の外食体験をした結果、
森原が「これからはこれを持っていこう」と決めたアイテムをご紹介します
- お食事エプロン
- 息子用フォーク&スプーン
- うどん切る用プラスチックカッター
- ウェットティッシュ
- 汚れた物をまとめる袋
- 上のアイテムをまとめて入れる袋
- マグ(飲み物入り)
以上です。
フォーク&スプーンはお店で貸してくれるところもありますが、
家で使っているものの方が親子ともども使いやすいので、
あえて持って行っています(笑)
取り分け用のお皿は、
店員さんにお願いしてつけてもらいます。
ひとまずこれらで、外食は快適に終えられていますよ
外食が出来るようになれば、お出掛けの幅がさらに広がる!
というわけで今回は、
《森原家の子連れ外食レポ》と題して、お送りさせていただきました。
今まではお昼ご飯の時間には、一度家に帰るのがマストになっていたので、
旦那の休日も、なかなか遠距離のお出掛けはできませんでした。
でも今回《外食》という選択肢が追加されたおかげで、
より遠くまで出かけることができるようになり、
息子にも普段と違う体験をさせてあげられるなあ~と嬉しい限りです
皆さんも、この機会に是非検討されてはいかがでしょうか。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ