こんにちは、森原です。
日に日に涼しさが増していきますね。
その中で、「そういえば、そろそろ買い替えようかな?」
なんて思うアイテムが…、そう!
森原
夏に姿を見せなかった秋冬用の靴下たちも、
改めて取り出してみると…うーん、かなりくたびれてる…(笑)
そこで今回は、アイテムの買い替えを兼ねて、
《骨格ストレートの靴下選び》と題してお送りします
骨格ストレートさん向け、靴下の選び方
靴下の選び方次第で、
かなりコーディネートの印象が変わりますよね。
今回靴下を買い替えるにあたり、考え巡らせたことをまとめてみました
選ぶポイント① 色
まず悩むのは《色》ですよね
色で合わせやすいものは、
- 黒
- 紺色
- 灰色
…辺りの、オーソドックスな色が思いつきます!
ただ、骨格ストレートさんあるあるで、
森原
というお悩みがありますよね(笑)
そのお悩みを解消するために、
あえてカラーのあるものを選ぶのも楽しいですよ
秋にオススメの色は、
- 赤・ボルドー
- 黄・マスタード色
- 紫
…ですね!
森原
何となく気持ちがウキウキしてしまいます
上下がモノトーンでまとまった時に、
カラーの靴下を投下すれば、すぐにこなれた感じになりますよ。
選ぶポイント② 柄
靴下でよく見る、骨格ストレートに似合う柄は、
- アーガイルチェック
- バーバリーチェック
…以上です
ただ、柄物の靴下はなかなかコーデに合わせるのが大変ですよね…(笑)
まずはカラーの靴下を試してみて、
もう少し自分のコーデにアクセントが欲しければ、投下してみるといいですね!
スポンサーリンク
選ぶポイント③ 丈の長さ
骨格診断的には、似合う靴下の丈はあまり考える必要はないかと思います。
一応、骨格ストレートは、
《パンプス丈~ふくらはぎにかからない丈》が似合うとされていますが、
ボトムス(パンツ・スカート)の丈次第で、
靴下が見える範囲はいくらでも変わりますもんね。
森原
靴下がクルー丈でもハイ丈でもわかりませんよね(笑)
なので、ひとまず似合う丈は置いておきましょう
- 持っている靴に合う丈
- 寒さ対策ができる丈
以上2点を確認しましょう。
例えば、ショートブーツに合わせるなら、
そのブーツから少しだけ見えるくらいの丈。
または、
脚の冷えが気になる方はふくらはぎまで隠れる丈などですね。
今の自分に必要な丈を確かめてみてくださいね
靴下はコーディネートを左右するアイテム!
というわけで今回は、
《骨格ストレート向け、靴下の選び》と題してお送りしました
寒さが本格化する今、
靴下は冷え取りの点からも、かなりのマストアイテムですよね!
森原
【“くず下”をリサイクル Tabio × BRING】という
靴下のリサイクルプロジェクトが行われています。
不要になった靴下類を該当店頭にもっていくと、
「10%OFFクーポン」がもらえますよ
森原
ダブルで素敵なプロジェクトですよね


/森原も、さっそくクーポンをゲットだぜ!!(笑)\
回収期間は、2018年10月12日(金)〜11月30日(金)です。
その他詳細はこちらからどうぞ!(外部サイト)
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ