こんにちは、森原です。
最近の店頭でよく目に付くのが、
何と言ってもチェック柄のアイテムです!
チェック柄を見ると『秋』というイメージが湧きますね
そしてチェック柄アイテムを眺めていると、
ふと思ったのです。
森原
無地かボーダーのどっちかだな?
チェック柄のアイテム…とくれば、
定番のアイテムが《チェック柄ストール》!
これからの季節はアウターも着ることになるので、
ストールは断然目につきやすいですよね
ということで今回は、
《骨格ストレートさんにおすすめの、チェック柄ストールの選び方》と題してお送りします
もくじ
骨格ストレートにお似合いの《チェック柄》を確認。
まずは、
骨格ストレートにお似合いの《チェック柄》を確認しておきましょう
それは、以下の通りです。
- 大柄ではっきりしたものや、フォーマルな印象のあるもの。
- (例)アーガイルチェック、バーバリーチェック、ウィンドウチェックなど
骨格ストレートさんは、もともときれいめ&ベーシックなアイテムがお似合い
チェック柄もそれに沿うようなイメージのものですね。
…とはいえ、
チェック柄は豊富な色の組み合わせがあるので、
「このチェック柄なら、総じて“フォーマル”なイメージ!」
…とは一概に断言できません。
森原
タータンチェックの仲間みたいなものですよね(笑)
というわけで、あまりチェックの種類にとらわれず、
自分に似合うものを、実際に当ててみて選ぶことが重要ですね
スポンサーリンク
「学生さん?」にならない、チェック柄の選び方
…とはいえ、チェック柄のストール(マフラー)って、
何となく学生さんのイメージが強い気がしませんか?
森原
「え、まだ学生時代のマフラーしてるの?」と、
セルフ突っ込みしたくなりそう…!
というわけで、森原の完全なる主観(笑)で、
骨格ストレートにお似合いの《大人の女性向きのチェック柄》のポイントをまとめてみました!
森原
今回はタータンチェックをベースに考えますね。
選ぶポイント① 色味の中に、ネイビーが入っているもの。
まずは色味から。
森原の脳内の、
「あれ、学生さん?」というイメージを考えてみると…。
うーむ、こんな感じでしょうか(笑)
- 広い面積に《赤》などの明るい色が使われている。
- 《ネイビー》などの落ち着いた色が使われていない。
まずは、チェック柄の中に、
「《ネイビー》などの落ち着いた色」が入っているものを選ぶといいですね
森原
1色加わっているだけで、どんな服とも合わせやすくなりますよ!
ただ、首元に明るい色を持っていくと、肌がキラッと綺麗に見えますよね
というわけで、明るい色も程よく取り入れたチェック柄を見つけたいですね…!(笑)
選ぶポイント② チェックを作る線に、程よく細い線があるもの。
チェック柄の線が全体的に太めだと、
少しカジュアル感が強くなります。
きれいめイメージが素敵な骨格ストレートさん。
《大柄ではっきりしたもの》が似合うと言われてはいますが、
細い線も程よく使われたチェック柄をおすすめしますよ
選ぶポイント③ サイズは、大判のもの。
チェック柄の《マフラー》よりも、チェック柄の《ストール》の方が、
大人の女性感がより出ますよね
ストールは、大判のものを選んだほうが、使い道の幅が広がりますよ!
ストールの巻き方については こちらの記事 にまとめていますので、
是非チェックしてみてくださいね。

素敵なチェック柄ストールが見つかるといいな。
というわけで、
《骨格ストレートさんにおすすめの、チェック柄ストールの選び方》と題してお送りしました。
徐々に1日の気温差が激しくなってきた秋の日は、
まさにストールの出番ですよね
是非この機会に、
皆さんも素敵なチェック柄ストールを見つけてくださいね
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ