こんにちは、森原です。
いや~~~一気に気温が急降下して、
毎日着るものに悩んでしまいますね
そんな季節の変わり目ということもあってでしょうか…。
最近の森原はズバリ、
森原
…といった『衝動買いミス』を連発しておりました!(笑)
その中のひとつが、
『肩のつなぎ目が落ちているトップスを買った』こと…!!
森原
『ドロップショルダー』と言うようです
そんな反省も踏まえて今回は、
《骨格ストレートさんの、ドロップショルダーが苦手な理由&簡単着こなしテク》
をテーマにお話ししたいと思います
もくじ
『肩のつなぎ目が直角』…それって、何のため?
骨格ストレートさんは、
『肩のつなぎ目が直角』のデザインがお似合い
では、そういわれる理由は何でしょうか?
森原
『肩の丸みが出る』&『着ぶくれ』からです!
…え? 何ですか?
「肩のつなぎ目の位置だけで、そんなに変わる?」ですって??(笑)
それでは、実際に着ぶくれトップスを買ってしまった(まだ言ってる!)森原が、
イラストで解説させていただきます!
『肩の丸みが出る』のか、検証!
こちらのストレートモデルさん。
①肩のつなぎ目が直角デザイン
②肩のつなぎ目が落ちてるデザイン
以上2つをそれぞれ着せてみますと…。
どうでしょうか?
①肩のつなぎ目が直角の方が、
肩の部分がすっきりして見えますよね
反対に、②肩のつなぎ目が落ちていると、
ストレートさん特有の肩の丸みが出ますし、
肩幅も広く見えやすくなります…
『着ぶくれする』のか、検証!
着ぶくれの原因は、
2種類のトップスを、ばさっと床に広げればわかります。
/じゃーん!!\
見比べてみると、
胴の幅が明らかに違いますよね…!
森原
余分な『だぼつき』が増えるということ!
その結果、着ぶくれしやすくなってしまうのです。
スポンサーリンク
骨格ストレートが『肩のつなぎ目が落ちたトップス』を選ぶポイントは?
とはいえ、
今は肩のつなぎ目が落ちたデザインがとても多い!
そこで、ストレートさんがこのデザインを選ぶために、
気にしたいポイントを考えました
ポイント① 素材はきれいめ、デザインはシンプル
苦手なデザインを似合わせるためには、
ズバリ、他の要素を自分の似合うものにすること!
具体的には、
- 素材を、ハリのあるものにする。
- デザインを、きれいめで装飾のないものにする。
上のポイントで、ストレートさん向けにかなり近づきますね
ポイント② サイズ感をしっかり吟味
着ぶくれがちなアイテムだからこそ、
試着をしてしっかりサイズを吟味しましょう!
森原
ワンサイズ下の方がしっくりくるかもしれませんよ

スポンサーリンク
ポイント③ ボトムス(ズボンやスカート)のボリュームを抑える
トップスにボリュームが出す時は、
ボトムスはすっきりまとめたほうがいいですね
森原
もともと上重心のストレートさんはアンバランスになることも…!
というわけで具体的には、
- すっきりシルエットのパンツ(個人的おすすめはハリ感◎のジーンズ)。
- 丈の長さは10分丈(下の方にもしっかり重心を置く)。
- 色は濃い色(〃)。
このポイントを抑えることで、
全体のバランスがうまく取れますね
ポイント④ 鞄を、リュックorショルダーバッグにする
特に肩回りにボリュームが出てしまう、今回のアイテム。
それならてっとり早く、
リュックやショルダーバッグの肩ひもで、
さり気なくボリュームダウンしちゃいましょう!
森原
この方法でちゃっかり前述のアイテムを使っています(笑)
小物アイテムの効果は、意外と侮れませんよ~
スポンサーリンク
苦手アイテムは、あえて『似合わせる』ことを考えよう!
ということで今回は、
《骨格ストレートさんの、ドロップショルダーが苦手な理由&簡単着こなしテク》
をテーマにお話ししました。
肩ラインが落ちてるデザインは、
ほどよく力が抜けていてとても可愛らしいデザインですよね
もしもそのデザインでお気に入りの一枚を見つけたストレートさんは、
是非今回の記事を参考に、素敵に着こなしてほしいと思います
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ