お久しぶりです、森原です。
唐突ですが皆さん、
森原
キッチンは毎日使う水回りのひとつ。
きれいに保つのが、なかなか難しいスペースですよね…!
森原
シンプルすっきりな部屋作りに憧れる…
ということで今回は、
『ミニマリスト生活に憧れて、キッチンの生ごみ・スポンジ・洗剤を整理してみた。』と題してお送りしたいと思います。
もくじ
[before]今のキッチン、その問題点を書き出してみた!
まず、今までの我が家のキッチンをイラストに起こしてみました(笑)
/じゃーん!!\
可もなく不可もなく…といったところでしょうか(笑)
掃除も割とマメにしている方なのですが、
それでも毎日「うーん…」と不満に思う箇所がいくつかありました(´ε`;)ウーン…
スポンサーリンク
問題① 生ごみスペースが、いつもうっすら汚れがち!
まずは、なんといっても『生ごみスペース問題』!!
今まで我が家は、百均の水きり穴が付いているビニル袋を使っていました
おかげで、三角コーナーの掃除からは解放されたのですが、
ビニル袋を置いたところには、やはり生ごみのいや~な汚れが…!Σ(゚Д゚;
森原
問題② スポンジが直置きで、衛生的じゃない…。
2つ目は、スポンジの置き場所。
我が家のスポンジは、シンクの右奥にあるスペースにポンとおいていました。
スポンジを置く台を置いてもいいのですが、結局それも掃除が必要ですもんね…(笑)
森原
問題③ 全体的にごちゃごちゃしてる(笑)
我が家はまだ小さな子がいることもあり、
キッチン周りには様々なアイテムが混在しています(笑)
森原
それもあってか、
キッチンを片付けた状態でもなんとなーくごちゃごちゃ感が否めない…!(笑)
スポンサーリンク
[after]問題点クリア!試行錯誤ですっきりキッチンになりました♡
上のような問題点をひとつひとつ解消した結果、
我が家のキッチンはこちらのようになりました!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
/じゃーん!!\
解決策① 生ごみスペースを、思い切って撤廃!
生ごみスペースを、思い切ってなくしてみました!
森原
いろいろ考えた結果、
- 乾いてるごみは、ビニル袋(穴なし)へ
- 湿ったごみは、直接シンクの受け皿へ
- 1日1回、ごみをまとめて、縛って、捨てる!
以上の方法で処分することにしました
こちらを採用することで、
◆もともと乾いているごみを、わざわざ水にさらすこともなくなり、
◆(もともとやっていた)シンクの受け皿を洗う作業のみで済む
こんな具合に、作業もとてもスマートになりました
解決策② スポンジは、クリップで干す!
スポンジは、クリップでサイドに干すスタイルに変更!
これで湿ったまま放置されず、置き場が汚れることもありませんね
解決策③ 要らないパーツとさようなら♡
ごちゃっとしている理由はズバリ、要らないものが多いから!(バーン!!)
というわけで、beforeから以下のものを撤去&変更しました!
- 洗剤を立ててたカゴ⇒掃除で邪魔になるから処分!
- 洗剤・手洗い石けんの容器⇒無印良品のシンプル容器に変更!
森原
掃除もしやすくとてもいい決断でした!
スポンサーリンク
まとめ:シンプルなキッチンは、心もすっきり気持ちいい♡
というわけで今回は、
『ミニマリスト生活に憧れて、キッチンの生ごみ・スポンジ・洗剤を整理してみた。』と題してお送りしました。
キッチン周りは、ずっとなんとな~く気になっていて、
でもなかなか手を付けられなかったスペースでした(笑)
森原

キッチンの改良を考えている美馬さんの参考になれば幸いです
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
森原すみれ